◎《スクープ資料をPDF化しました》

2020年08月13日 15:36

版画10(ポピーと猫)
8月の版画【ポピーと猫】 水間玲 (ポピーの季節は夏ですが、北海道の感覚ではお盆の頃、お墓参りにもって行った記憶から、8月の「版画」は『ポピーと猫』にしました。)

※上記【水間条項TV】支援版画購入希望の方は下記のURLで確認して下さい。
http://mizumajyoukou.blog57.fc2.com/blog-entry-2962.html


◎《スクープ資料をPDF化しました》


■ブログ論文集にタイトルがあっても
PDFにしてなかったものを読めるようにPDFファイル化しましたので一読ください。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

◆2004年1月7日号『SAPIO』【中国第3の「反日歴史カード」となった遺棄化学兵器処理22兆円の罠】
https://drive.google.com/file/d/1uTMUDevNsZPSOhlGBpRe3fNUCSfwLVws/view?usp=sharing

◆【鳴霞氏論文】2005年5月25日号『SAPIO』【元中国共産党エリートが「親日派」告白】
https://drive.google.com/file/d/1JK6I4lHFv0BoxgAbqPqodhzSnxWZz4zk/view?usp=sharing

◆2005年7月29日号『SAPIO』【保存版別冊:中国の恥地図改竄史にみる「尖閣領有の大嘘」】
https://drive.google.com/file/d/1SX7-e1S-nSv9ehPW-_VyqEJXGfREJ270/view?usp=sharing

◆2005年8月24日/9月7日号『SAPIO』【捕虜殺害から従軍慰安婦まで中国で土下座行脚する「戦争の語り部」の大嘘】
https://drive.google.com/file/d/1ZcIJ3H9jVXf0qw1FG3mUPHMJgsYXVJKE/view?usp=sharing

◆2006年6月号『正論』【スクープ旧日本軍兵器引継書】(グラビア7頁:撮影・解説;水間政憲)【スクープ“遺棄化学兵器”は中国に引き渡されていた―残っていた兵器引継書】(本文14頁)
https://drive.google.com/file/d/1RT1hUfsHMV0i6U2Z5HGi8pNOYtrccAhU

◆2007年12月12日号『SAPIO』【摘出スクープ:対中国「毒ガスODA」1兆円利権の極秘資料を暴く】
https://drive.google.com/file/d/1kTTQTJJQpi9Rr6WFFfa0-nDFNdiSjLah/view?usp=sharing

◆2007年4月号『正論』【仕掛人「歩平」という男の正体―日中歴史共同研究、遺棄化学兵器問題、「南京事件」追及…すべてのコントロールタワーになっているのは一人の学者だった】
https://drive.google.com/file/d/1dl-AY1B1X2NnXatSODJz1WjZYorQ3tfp/view?usp=sharing

◆2008年1月号『正論』【中国“遺棄化学兵器”問題(完結編):利権のカラクリをすべて暴露する】
https://drive.google.com/file/d/138AniNPMTKK38lDPuuOmPDDhOCIPImQc/view?usp=sharing

◆2008年8月20日/9月3日号『SAPIO』【中国人民解放軍交響楽団の演奏会まで日本で開かれていた―美女舞踊団ほか「日中文化交流」に仕掛けられた甘く狡猾な罠】
https://drive.google.com/file/d/1OwJPTtl1lEkFsCI7vEBrKJwn_e81qXYg/view?usp=sharing

◆2013年8月号『SAPIO』【他ならぬ中韓の古地図が「日本領」と明記でも「尖閣・竹島はわが領土」と子供に嘘を教えている】
https://drive.google.com/file/d/10X3mE5NsAwVgZPPdwuLY_XDGsltDielM/view?usp=sharing

◆2009年12月16日号『SAPIO』【朝日新聞〈朝鮮版〉の研究・第八弾:朝鮮文化と文化史を守った総督府】
https://drive.google.com/file/d/1YB75ooDgUfd8sHk8Tet3XphEfAtP5beg/view?usp=sharing

◆2010年5月26日号『SAPIO』【朝日新聞〈朝鮮版〉の研究・第十弾:「写真展」と「自慢話」で埋まった満州事変報道】
https://drive.google.com/file/d/1GTtClMAD6WyhLS6m_vQQdCEt2MJNdzcf/view?usp=sharing

◆2012年9月19日号『SAPIO』【韓国の地図と公文書で明々白々!「竹島は日本領土」という決定的証拠】
https://drive.google.com/file/d/1kAzGHiVsK8eWwJO69mYIVyKS5pCe1cmb/view?usp=sharing

※出典を明記して頂ければ、
ネット上に転載、個人でローカルに保存、印刷するなど自由です。
無料で配布しますので、
勉強や周知や政治家などへの啓蒙に活用していただければ幸いです。

論文一覧表
http://mizumajyoukou.blog57.fc2.com/blog-entry-2632.html

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆



継続的な周知事項(女性宮家阻止、月刊中国、北海道支援)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

■『女性宮家阻止論文』《月刊誌『WiLL』3月号で「不掲載」になったスクープ原稿全文掲載》【スクープ!街頭で宮内庁が隠していた情報を提供したら「女性宮家・女系天皇」反対が90%だった】
http://mizumajyoukou.blog57.fc2.com/blog-entry-3360.html

■フリー動画【水間条項TV】第16回『女性宮家は必要無いと語る「大高未貴氏」と「大塚耕平参議院議員」』
https://www.youtube.com/watch?v=njcfqbr9mL4

■スクープ!『街頭で政府が隠していた情報を提供したら「女性宮家」反対が90%だった』第82回【水間条項TV】フリー動画
https://www.youtube.com/watch?v=BdDEeQ2wdvs


■中国情報の第一人者は知る人ぞ知る鳴霞氏ですが、
華人民主派の国際ネットワーク日本代表でもあり、
毎月、中国情報を纏めて『月刊中国』を発行していますので、
中国に進出している日本企業とか中国の内情を
深く知りたい方に講読をお薦めします。

▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽
【月刊中国】

◆年間講読料:5000円(送料込)

◆申込はFAX「0795‐46‐1880」まで住所・電話・氏名を記入して申込して下さい。
後日「月刊中国(見本)・郵便為替」を同封した封書が送付されます。

◆〒673‐1334
兵庫県加東市吉井493‐1

『月刊中国』鳴霞主幹
▲△▲△▲△▲△▲△▲△



■北海道を支援するために北海道在住の【匠】の作品を扱っている【ファインアート】を
通販で購入できますので、下記の画像をクリックしてリンク先のオンラインショップで
【作品】を閲覧してみてください。

FineCraft.jpg



■ニコニコ動画で会員動画を視聴するための手順はこちら。
http://mizumajyoukou.blog57.fc2.com/blog-entry-3231.html


■女性宮家阻止に必要な情報が詰まった「ひと目でわかる皇室の危機 天皇家を救う秘中の秘」

アマゾンで購入予定の方はこちら



紀伊國屋書店ウェブストアで購入予定の方はこちら



◆『青にゃん劇場新館:厳選動画一覧』
http://mizumajyoukou.blog57.fc2.com/blog-entry-3057.html

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

●【法と証拠に基づく】水間政憲・論文一覧表
http://mizumajyoukou.blog57.fc2.com/blog-entry-2632.html
※過去に発表した論文を順次、電子ファイル化しています。



■水間政憲:ジャーナリスト・近現代史研究家
 「外務省のホームページに掲載されている『尖閣諸島』を日本固有の領土と証明する
 中国(1960年・1969年)・台湾(1965年)発行の3枚の地図をスクープして
 中国を沈黙させた。
 遺棄兵器問題を終結させた『兵器引継書600冊』のスクープ等、
 日本の国益を護る数々のスクープがある」

◆【動画】【YouTubeチャンネル:水間条項TV第1部】(毎週数回)
https://www.youtube.com/channel/UC1xoN0okRvNJeUa5ZU4DbuA

◆【動画】【ニコニコチャンネル 水間条項TV第2部】(毎週2回)
http://ch.nicovideo.jp/mizumajyoukou

◆【動画】【YouTubeチャンネル:水間条項国益最前線第1部】】(165回分まで)
https://www.youtube.com/channel/UCjYbvg_V9nQfJpen1Ne9zxg


◆水間政憲ブログ【水間条項】(無断転載禁止)
http://mizumajyoukou.blog57.fc2.com




転載は禁止ですが記事自体はツイッターやフェイスブックによる拡散をお願い致します。
各記事最下部にあるボタンをクリックすることで簡単に拡散可能です。