2016年03月31日 20:28
●拡散希望《政治的結果に係わることで自覚できる日本人の絆》
■覚醒なさっていらっしゃる皆様方の努力が、形となって現れました。
昨日午後7時(3月30日)、北海道教育委員会は、
教科書金品謝礼問題に関して、皆様方の要請通りの処分を発表しました。
北海道教育委員会は、教科書会社から図書券等金品を受け取っていた
教員全員(249名)に「訓戒処分」を実行しました。
実際、教科書会社から「金品」を受け取った教員は、
「延べ人数489人」だったのですが、
重複していた教員と政令指定都市・札幌市と私立校を除いた数が「249名」で、
その中で「減給処分1名」「戒告処分5名」で、後は「訓告処分」との事です。
この処分に至る過程で、国内外から皆様方がポストカードで要請した、
「金銭の多寡に関係なく処分」が実施されたことで、
如何に北海道教育委員会に影響を与えたかが、形となって現れました。
それが明らかなのは、北海道教育委員会が処分を発表したにも拘わらず、
札幌市教育委員会は処分を発表しなかったからです。
今日、北海道教育委員会の担当者に問合せたところ、
道議会自民党から異例の教科書金品問題に係わる質問が12本になったのは、
皆様方のポストカードによる自民党議員への要請が
影響したとおっしゃっておりました。
質問に「金品を出した教科書会社の教科書採択を中止せよ」との
厳しい質問もでていたとの事です。
実際、指名停止権限は文科大臣の専権事項ですので、
地方自治体の教育委員会には無理なのですが、厳しい意見が道議会で出たことで、
北海道教育委員会は金品謝礼問題に関与した教科書会社6社を呼びつけ、
「厳重注意勧告」を行ったと申しておりました。
47都道府県で、教科書会社を呼びつけて厳重注意をした自治体は、
北海道だけの異例なことですので、
皆様方の一丸となった抗議行動が奏効したのです。
また、私の取材に対して他県の処分を気にしていた愛知県も
教科書金品問題に関して、3月30日、愛知県教育委員会が9名を文書訓告、
29名を口頭訓告、29名を厳重注意、
そして一宮市と豊川市の小学校の校長2名に戒告処分が行われたと、
NHKローカルニュースで報道されたと、愛知県の同志の方から連絡がありました。
そして大阪市も、3月30日、
教員に対して検定や採択の期間中は教科書会社との接触を
原則禁止とすることを徹底し、
期間外でも市教委の事前承認を得ることを義務付ける方針を決めた。
と発表したことなども、皆様方が個々に活動した事が、
教育委員会の処分や新しい政策に影響を与えたことは間違いないようです。
実際、ニュースとして報道される前に、
報道内容に関与した要請をしていたことが、
無駄でなかったことを実感できることで、モチベーションもアップします。
今回のことで、北海道教育委員会の一括大量処分に
皆様方が影響力を行使できることが明らかになり、
ピンポイントでの要請がよりいっそう威力を発揮することを
実感していただけましたので、今後とも、ピンポイント要請を宜しくお願い致します。
※週末は、教科書金品問題の成果を満開の桜を観ながら祝ってください。
◆「歴史戦ポストカード」を使用して教育委員会等に発送される方は【水間条項】を検索して見てください。
http://mizumajyoukou.blog57.fc2.com/blog-entry-2182.html
※ジャーナリスト水間政憲;インターネットだけ転載フリー〈条件・全文掲載〉http://mizumajyoukou.blog57.fc2.com/
▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△
【下記の事柄も継続拡散希望】
《アマゾン(書籍版)》
《アマゾン(電子書籍版)》
★平成27年4月28日の主権回復の日から1000日を目処に、
覚醒されていらっしゃる皆様方に協力していただき
「日中・日韓」の歴史認識問題を終結させますので、
是非、「やまと新聞動画会員」(月額324円)の登録を、何卒宜しくお願い致します。
また、「水間政憲の国益最前線やまと新聞ライブ放送」を
継続するためにも登録をお願いする次第です。
やまと新聞インターネット放送;
毎週日曜日午前9時から1時間;
番組名【やまと新聞;水間政憲の国益最前線レポート】
http://ch.nicovideo.jp/yamatoshinbun
※全文転載による拡散だけでなく、
ツイッターやフェイスブックによる拡散もお願い致します。
各記事最下部にあるボタンをクリックすることで簡単に拡散可能です。
■覚醒なさっていらっしゃる皆様方の努力が、形となって現れました。
昨日午後7時(3月30日)、北海道教育委員会は、
教科書金品謝礼問題に関して、皆様方の要請通りの処分を発表しました。
北海道教育委員会は、教科書会社から図書券等金品を受け取っていた
教員全員(249名)に「訓戒処分」を実行しました。
実際、教科書会社から「金品」を受け取った教員は、
「延べ人数489人」だったのですが、
重複していた教員と政令指定都市・札幌市と私立校を除いた数が「249名」で、
その中で「減給処分1名」「戒告処分5名」で、後は「訓告処分」との事です。
この処分に至る過程で、国内外から皆様方がポストカードで要請した、
「金銭の多寡に関係なく処分」が実施されたことで、
如何に北海道教育委員会に影響を与えたかが、形となって現れました。
それが明らかなのは、北海道教育委員会が処分を発表したにも拘わらず、
札幌市教育委員会は処分を発表しなかったからです。
今日、北海道教育委員会の担当者に問合せたところ、
道議会自民党から異例の教科書金品問題に係わる質問が12本になったのは、
皆様方のポストカードによる自民党議員への要請が
影響したとおっしゃっておりました。
質問に「金品を出した教科書会社の教科書採択を中止せよ」との
厳しい質問もでていたとの事です。
実際、指名停止権限は文科大臣の専権事項ですので、
地方自治体の教育委員会には無理なのですが、厳しい意見が道議会で出たことで、
北海道教育委員会は金品謝礼問題に関与した教科書会社6社を呼びつけ、
「厳重注意勧告」を行ったと申しておりました。
47都道府県で、教科書会社を呼びつけて厳重注意をした自治体は、
北海道だけの異例なことですので、
皆様方の一丸となった抗議行動が奏効したのです。
また、私の取材に対して他県の処分を気にしていた愛知県も
教科書金品問題に関して、3月30日、愛知県教育委員会が9名を文書訓告、
29名を口頭訓告、29名を厳重注意、
そして一宮市と豊川市の小学校の校長2名に戒告処分が行われたと、
NHKローカルニュースで報道されたと、愛知県の同志の方から連絡がありました。
そして大阪市も、3月30日、
教員に対して検定や採択の期間中は教科書会社との接触を
原則禁止とすることを徹底し、
期間外でも市教委の事前承認を得ることを義務付ける方針を決めた。
と発表したことなども、皆様方が個々に活動した事が、
教育委員会の処分や新しい政策に影響を与えたことは間違いないようです。
実際、ニュースとして報道される前に、
報道内容に関与した要請をしていたことが、
無駄でなかったことを実感できることで、モチベーションもアップします。
今回のことで、北海道教育委員会の一括大量処分に
皆様方が影響力を行使できることが明らかになり、
ピンポイントでの要請がよりいっそう威力を発揮することを
実感していただけましたので、今後とも、ピンポイント要請を宜しくお願い致します。
※週末は、教科書金品問題の成果を満開の桜を観ながら祝ってください。
◆「歴史戦ポストカード」を使用して教育委員会等に発送される方は【水間条項】を検索して見てください。
http://mizumajyoukou.blog57.fc2.com/blog-entry-2182.html
※ジャーナリスト水間政憲;インターネットだけ転載フリー〈条件・全文掲載〉http://mizumajyoukou.blog57.fc2.com/
▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△
【下記の事柄も継続拡散希望】
《アマゾン(書籍版)》
《アマゾン(電子書籍版)》
★平成27年4月28日の主権回復の日から1000日を目処に、
覚醒されていらっしゃる皆様方に協力していただき
「日中・日韓」の歴史認識問題を終結させますので、
是非、「やまと新聞動画会員」(月額324円)の登録を、何卒宜しくお願い致します。
また、「水間政憲の国益最前線やまと新聞ライブ放送」を
継続するためにも登録をお願いする次第です。
やまと新聞インターネット放送;
毎週日曜日午前9時から1時間;
番組名【やまと新聞;水間政憲の国益最前線レポート】
http://ch.nicovideo.jp/yamatoshinbun
※全文転載による拡散だけでなく、
ツイッターやフェイスブックによる拡散もお願い致します。
各記事最下部にあるボタンをクリックすることで簡単に拡散可能です。